2021/05/11
東京海上・インド・オーナーズ株式オープンは、東京海上・オーナーズシリーズの第2弾として、2020年4月に設定された公募投資信託です。インドの企業の株式等の中から、経営者が実質的に主要な株主である企業を主要投資対象とし、経営者のリーダーシップに関する定性分析を重視しつつ、企業の成長性・収益性に比較して割安であると判断される銘柄へ投資します。
本レポート「インドに熱視線!」では、有望な投資先として注目を集めるインドの魅力や、そこで活躍するオーナー企業などについてご紹介していきます。
今回は、「新型コロナウイルスの感染状況と当ファンドの運用戦略」です。
インドの新型コロナウイルスの1日あたり新規感染者数は、今年2月初めには1万人程度まで減少していたものの、3月中旬以降に再び感染が急拡大し、4月30日時点で約35万7千人まで増加しています。感染の落ち着きを背景に政府が行動制限を緩和したことや、感染力がより強いとされる変異株拡大の影響などが指摘されています。
インド政府は感染拡大防止のため、首都ニューデリーなどの一部地域で行動制限を導入したものの、昨年実施した全国的なロックダウン(都市封鎖)までは至っておらず、感染拡大を抑制できるか不透明な状況にあります。
こうした状況は、インド経済にマイナスの影響を及ぼしています。Google社が公表している携帯電話の位置情報を利用した「コミュニティ・モビリティ・レポート」によると、感染の再拡大後、人々が自宅で過ごす時間が急増し、職場や小売店、娯楽施設などへの訪問が減少していることが見てとれます。
インド全土における経済的混乱は、昨年の新型コロナウイルスの発生当初ほど深刻なものにはなっていませんが、インド経済を回復軌道に戻すためには感染状況を早期にコントロールすることが重要と考えています。
ここまで本レポートをご覧いただきありがとうございます。
次回もぜひインドの魅力にお付き合いください。
【ご留意事項】