オルタナティブ投資のオルタナティブとは日本語で「代替」という意味を持ち、上場株式や債券等の伝統的資産とは異なる対象(オルタナティブ・アセット)への投資のことです 。例として、未上場株式(プライベート・エクイティ)やファンド等が非上場企業に貸し出しているローン(プライベート・デット)、インフラ、不動産、再生可能エネルギー、保険リンク証券(CATボンド)、ヘッジファンドといった資産が挙げられます。
株式や債券等の伝統的資産との相関が低いことなどから、機関投資家とよばれる、公的年金基金や大学基金などのいわゆるプロの投資家のポートフォリオのリスク分散先としても活用されています。
伝統的資産 | オルタナティブ・アセット | |
---|---|---|
資産例 | 上場株式、債券 |
プライベート・エクイティ、プライベート・デット、インフラ、不動産 |
流動性・換金性 | 高い |
低い |
市場動向による 資産価格への影響 |
影響を受ける |
影響を受けにくい |
価格の算出頻度 | 基本的に日次 |
一般的に月次、四半期 |
開示情報 | 多い |
少ない |