投資信託の羅針盤【運用編】債券とは

今回のテーマ

債券とは、国や企業などの発行体が投資家から資金を調達するために発行する有価証券です。国が発行する国債や、企業が発行する社債(事業債)など様々な種類があります。
債券は発行時に利率や償還日などが決まっており、投資家は、利払日に決まった利子を、償還日に額面金額(償還金)を受け取ります。また、債券は償還日前でも市場で売買することが可能です。


今回のポイント

一般的に債券は利率が決まっており、償還日に額面金額が戻ることが約束されているため、株式などに比べて安定的な資産。



債券の種類(発行体別)

  • ※ 他にもMBS(不動産担保証券)、ABS(資産担保証券)等があります。


債券投資のイメージ

  • (注)債券の発行体が破綻した場合(デフォルト)などには、元本や利子が支払われないこともあります。
  • ※ 上記はイメージであり、必ずしもこの通りにならない場合があります。


おすすめファンド・コンテンツ

S&P500採用銘柄の中から50銘柄を厳選 米国50社厳選株式ファンド
オーナー企業×インド 東京海上・インド・オーナーズ株式オープン
東京海上アセットマネジメント公式チャンネル YouTube公式アカウント

ページの先頭へ