投資信託の羅針盤【運用編】株価指標ってなに?

株価指標ってなに?

今回のテーマ

株式投資では企業の実力を正しく見極めることが重要です。
しかし、株価だけでは企業の価値を正しく判断できません。そこで必要となるのが企業価値を数値化したモノサシ、株価指標です。
基本となる指標としてPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)、ROE(自己資本利益率)などが挙げられます。
これらの指標で、「株価の割安・割高」や「企業の収益力」がわかります。


今回のポイント

売上や規模の異なる企業の実力は株価だけでは測れない。
投資判断には企業価値を「様々な角度から比較」する指標も必要。



企業価値を測る基本の3つのモノサシ

  • *1 会社の総資産から負債を引いた金額 *2 株主から集めた資本金と会社が蓄積した利益の合計
  • ※上記はイメージであり、すべてを示すものではありません。

3つの株価指標の活用ポイント

  • ■TOPIXは、株式会社JPX総研が算出する株価指数であり、日本の株式市場を広範に網羅するとともに、投資対象としての機能性を有するマーケット・ベンチマークで、浮動株ベースの時価総額加重方式により算出されます。TOPIXの指数値およびTOPIXにかかる標章または商標は、株式会社JPX総研または株式会社JPX総研の関連会社(以下、JPXといいます。)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用等TOPIXに関するすべての権利・ノウハウおよびTOPIXにかかる標章または商標に関するすべての権利はJPXが有します。JPXは、TOPIXの指数値の算出または公表の誤謬、遅延または中断に対し、責任を負いません。ファンドは、JPXにより提供、保証または販売されるものではなく、ファンドの設定、販売および販売促進活動に起因するいかなる損害に対してもJPXは責任を負いません。

おすすめファンド・コンテンツ

日常生活に根付く三菱グループ企業に投資 ダイヤセレクト日本株オープン
数字で見るインドの魅力
東京海上アセットマネジメント公式チャンネル YouTube公式アカウント

ページの先頭へ