投資信託の羅針盤【運用編】日経平均株価とTOPIXの違い

日経平均株価とTOPIXの違い

今回のテーマ

日経平均株価とTOPIXは、どちらも日本経済や投資環境を反映する代表的な指標です。
日経平均株価は東京証券取引所プライム市場から選ばれた225銘柄で構成されているのに対し、TOPIXは同市場の原則全銘柄を対象としています。
算出方法や表示単位なども異なりますが、値動きの方向性はおおむね一致する傾向があります。


今回のポイント

日経平均株価は株価が高い銘柄、TOPIXは時価総額が大きい銘柄の影響を受けやすい。
TOPIXの方がより日本の株式市場全体の動きを反映しやすいと言われる。



日経平均株価とTOPIXの特徴

日経平均株価とTOPIXの推移

  • 出所:ブルームバーグのデータを基に作成
  • ※上記は過去の実績であり、将来の動向を示唆・保証するものではありません。

  • ■TOPIXは、株式会社JPX総研が算出する株価指数であり、日本の株式市場を広範に網羅するとともに、投資対象としての機能性を有するマーケット・ベンチマークで、浮動株ベースの時価総額加重方式により算出されます。TOPIXの指数値およびTOPIXにかかる標章または商標は、株式会社JPX総研または株式会社JPX総研の関連会社(以下、JPXといいます。)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用等TOPIXに関するすべての権利・ノウハウおよびTOPIXにかかる標章または商標に関するすべての権利はJPXが有します。JPXは、TOPIXの指数値の算出または公表の誤謬、遅延または中断に対し、責任を負いません。ファンドは、JPXにより提供、保証または販売されるものではなく、ファンドの設定、販売および販売促進活動に起因するいかなる損害に対してもJPXは責任を負いません。
  • ■「日経平均」及び「日経平均トータルリターン・インデックス」(以下、「日経平均株価」といいます。)に関する著作権、知的所有権、その他一切の権利は日本経済新聞社に帰属します。日本経済新聞社は「日経平均株価」を継続的に公表する義務を負うものではなく、その誤謬、遅延または中断に関して責任を負いません。また、ファンドについて、日本経済新聞社は一切の責任を負うものではありません。

おすすめファンド・コンテンツ

S&P500採用銘柄の中から50銘柄を厳選 米国50社厳選株式ファンド
オーナー企業×インド 東京海上・インド・オーナーズ株式オープン
東京海上アセットマネジメント公式チャンネル YouTube公式アカウント

ページの先頭へ