投資信託の羅針盤【経済編】物価と金利の関係

今回のテーマ

日銀をはじめとする各国の中央銀行の重要な役割として「物価の安定」が挙げられます。
中央銀行は、政策金利をコントロールし、市場の資金量を調整することで、物価の安定を図ります。


今回のポイント

中央銀行は、景気等のさまざまな経済環境を勘案して金融政策を決定しますが、物価は金利に影響を与える重要な要素の一つです。



物価と金利の関係(例)

  • ※上記はイメージであり、実際の市場環境とは異なる場合があります。


日本の政策金利とインフレ率の推移

  • 出所:ブルームバーグ
  • ※インフレ率は、消費者物価指数(総合)(前年同月比)
  • ※グラフ内の網掛けは、消費税率引き上げの影響による上昇
  • ※上記は過去の実績であり、将来の動向を示唆・保証するものではありません。


おすすめファンド・コンテンツ

S&P500採用銘柄の中から50銘柄を厳選 米国50社厳選株式ファンド
オーナー企業×インド 東京海上・インド・オーナーズ株式オープン
東京海上アセットマネジメント公式チャンネル YouTube公式アカウント

ページの先頭へ