東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン
追加型投信/国内/株式


優れたオーナー経営“人”への投資
当ファンドは企業そのものだけでなく「オーナー」に注目し、長期的で安定した利益成長を実現させるオーナー経営者の理念と手腕を重視した銘柄選定を行います。徹底的な調査と分析を通じて、優れたオーナーを見極め、良好なパフォーマンスを実現することを目指します。
- 当ファンドは、国内の株式のうち、経営者(*1)が実質的に主要な株主である企業(*2)の株式を主要投資対象とするファンドです。
- *1 “経営者"とは、経営の中心を担っていると考えられる役員等(取締役・執行役員)を指します。
- *2 “経営者が実質的に主要な株主である企業"とは、経営者およびその親族、資産管理会社等の合計持株比率(実質持株比率)が5%以上である企業とします。

なぜオーナーなのか?
オーナー企業には、土台として2つの強みがあります。この2つの強みがパフォーマンスの源泉となります。

Point
長期的な株主利益の追求
経営者自身が株主なので、株主目線で株主利益を第一とした経営を行う可能性が高まります。 また、在任期間が実質的に長期なので、任期を見据えた経営をしがちなサラリーマン経営者と異なり、10年・20年先といった長期的な視野で経営を行う可能性が高まります。
1990年12月末~2025年1月末、米ドルベース

- 出所:ブルームバーグ
- ※米国オーナー企業指数(U.S. Wealth Index)および米国主要株価指数(S&P500種指数)は、当ファンドのコンセプトをご理解いただくためのご参考資料としてご紹介するものです。米国オーナー企業指数は、米国上場のオーナー企業で構成される株価指数で、経営者(CEOや経営権を有する会長など)の個人資産が5億米ドル以上かつ自社普通株式の保有が1億米ドル以上等の条件を満たす企業で構成されています。米国主要株価指数は米国の証券取引所に上場している銘柄のうち時価総額の大きい主要な500社で構成される米国の代表的な株価指数です。なお、米国株は当ファンドの投資対象ではありません。
- ※ 上記のコメントは、当ファンドのコンセプトをご理解いただくためご紹介するものであり、投資対象企業が全て該当することを示すものではありません。
- ※ 上記は過去の実績であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

Point
迅速な意思決定
経営者の決定が実質的な最終方針になります。新規事業への取り組みや撤退など、意思決定が速く、外部環境の変化にも柔軟に対応することが期待できます。
家具・インテリア用品の製造・販売を手掛ける企業。日本国内のほか中国や台湾などで販売店を運営。
オーナー経営者自ら景気動向や事業環境を調査し、不況時には土地や建物、人材への投資姿勢を積極化させるなど、思い切った経営判断を行っています。2008年のリーマンショックにより景気が悪化した際には、土地や建築費の低下を受け出店を加速させたほか、約2年間にわたり値下げを実施した結果、客数増による増収増益を成し遂げました。また、外部環境の変化に応じて原料調達先や製造拠点国・地域を切り替えるなど、変化に柔軟に対応しています。
(2001年2月期~2024年3月期、株価は各決算期末の終値)

- 出所:同社公開情報、ブルームバーグ
- ※同社は2023年3月期以降、決算期(事業年度の末日)を2月20日から3月31日に変更しました。
- ※上記は一例を示したものであり、すべてを表すものではありません。
- ※上記に記載の銘柄は、オーナー企業の迅速な意思決定の一例をご紹介するものであり、特定銘柄の投資勧誘を目的として作成したものではありません。
- ※上記のコメントは、当ファンドのコンセプトをご理解いただくためご紹介するものであり、投資対象企業が全て該当することを示すものではありません。
- ※上記は過去の実績であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

オーナーを見極めるための
リーダーシップ調査
会社ではなく「人に投資する」という考え方に基づき、オーナー企業経営者との直接面談を実施。
調査を通じて企業の成長性を見極めます。
リーダーシップ調査質問例

Quesiton
なぜ事業を始めようと考えたのですか?
長期的に会社の成長を期待できるか、社会への貢献意欲があるかなどを確認するための質問です。経営者を志すきっかけを知るとともに、若いうちから経営者をめざすといった高い志や意欲があった人ほど、鍛錬を重ねてきた可能性が高いと考えるためです。

Question
従業員をどのように鼓舞していますか?
企業はオーナー経営者だけいれば成り立つものではありません。事業の成長には従業員も欠かせず、生産性やモチベーションの維持・向上のためにどのような施策を取っているか確認することで、成長性を確認できると考えます。
- ※ 上記は一例をご紹介するものであり、すべてを表すものではありません。
- ※ 上記のコメントは、当ファンドのコンセプトをご理解いただくためご紹介するものであり、投資対象企業が全て該当することを示すものではありません。

オーナー経営者はいつの時代も世の中のため、自社のため、事業について考え続けています。こうしたオーナー経営者の特徴は時代に左右されることなく在り続ける特徴と考えられます。
基準価額は5倍超に上昇
(2025年1月末時点)
設定来の基準価額の推移

- 出所:ブルームバーグ
- ※ 基準価額、基準価額(税引前分配金再投資)は、1万口当たり、信託報酬控除後で表示しています。また、設定日前営業日を10,000円としています。
- ※ TOPIX(配当込み)は、当ファンドのベンチマークではありません。
- ※ 当ファンドのリターンは、税引前分配金を再投資したものとして計算しているため、実際の投資家の利回りとは異なります。
- ※ 上記のオーナー企業の定義は、当ファンドにおける定義です。
- ※ 上記は過去の運用実績であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
最新の組入銘柄
最新の運用実績
ファンドの概要・リスク・手数料等について
ファンドの詳細ページへ
評価・受賞歴
第三者機関からも高い評価をいただいています。
優秀ファンド賞R&Iファンド大賞 2025
投資信託10年 国内株式コア部門
販売会社一覧
取次販売会社
投資信託ご購入の注意
- 当ページは、東京海上アセットマネジメントが作成した資料であり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。お申込みに当たっては必ず投資信託説明書(交付目論見書)をご覧の上、ご自身でご判断ください。投資信託説明書(交付目論見書)は販売会社までご請求ください。
- 当ページの内容は作成日時点のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
- 当ページは信頼できると考えられる情報に基づき作成しておりますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。当ページに掲載された図表等の内容は、将来の運用成果や市場環境の変動等を示唆・保証するものではありません。
- 投資信託は、値動きのある証券等(外貨建資産に投資する場合には、この他に為替変動リスクもあります)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、元本が保証されているものではありません。
- 投資信託は金融機関の預金とは異なり元本が保証されているものではありません。委託会社の運用指図によって信託財産に生じた利益および損失は、全て投資家に帰属します。
- 投資信託は、金融商品取引法第37条の6の規定(いわゆるクーリング・オフ)の適用はありません。
- 投資信託は、預金および保険契約ではありません。また、預金保険や保険契約者保護機構の対象ではありません。
- 登録金融機関から購入した投資信託は投資者保護基金の補償対象ではありません。
本ページで使用している市場指数について
TOPIXの指数値およびTOPIXにかかる標章または商標は、株式会社JPX総研または株式会社JPX総研の関連会社(以下、JPXといいます。)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用等TOPIXに関するすべての権利・ノウハウおよびTOPIXにかかる標章または商標に 関するすべての権利はJPXが有します。JPXは、TOPIXの指数値の算出または公表の誤謬、遅延または中断に対し、責任を負いません。ファンドは、JPXにより提供、保証または販売されるものではなく、ファンドの設定、販売および販売促進活動に起因するいかなる損害に 対してもJPXは責任を負いません。
米国オーナー企業指数(U.S. Wealth Index)に関する著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、ホライゾン・キネティクスに帰属します。
S&P 500®はS&P Dow Jones Indices LLCまたはその関連会社(「SPDJI」)の商品であり、これの使用ライセンスが東京海上アセットマネジメント株式会社に付与されています。S&P®、S&P 500®、US 500、The 500、iBoxx®、iTraxx®およびCDX®は、S&P Global, Inc.またはその関連会社(「S&P」)の商標です。DowJones®は、Dow Jones Trademark Holdings LLC(「Dow Jones」)の登録商標です。これらの商標の使用ライセンスはSPDJIに付与されており、東京海上アセットマネジメント株式会社により一定の目的でサブライセンスされています。当ファンドは、SPDJI、Dow Jones、S&P、それらの各関連会社によって後援、推奨、販売、または販売促進されているものではなく、これらのいずれの関係者も、かかる商品への投資の妥当性に関するいかなる表明も行わず、S&P 500®のいかなる過誤、遺漏、または中断に対しても一切責任を負いません。
第三者機関からの評価について
「R&Iファンド大賞」は、R&Iが信頼し得ると判断した過去のデータに基づく参考情報(ただし、その正確性及び完全性につきR&Iが保証するものではありません)の提供を目的としており、特定商品の購入、売却、保有を推奨、又は将来のパフォーマンスを保証するものではありません。当大賞は、信用格付業ではなく、金融商品取引業等に関する内閣府令第299条第1項第28号に規定されるその他業務(信用格付業以外の業務であり、かつ、関連業務以外の業務)です。当該業務に関しては、信用格付行為に不当な影響を及ぼさないための措置が法令上要請されています。当大賞に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利はR&Iに帰属しており、無断複製・転載等を禁じます。
「投資信託10年部門」は過去10年間を選考期間としています。選考に際してはシャープレシオによるランキングに基づき、最大ドローダウン、償還予定日までの期間、残高の規模等を加味したうえで選出しています。選考対象は国内籍公募追加型株式投信とし、確定拠出年金専用およびSMA・ラップ口座専用は除きます。評価基準日は2025年3月31日。
※当該評価は過去の一定期間の実績を分析したものであり、将来の運用成果等を保証したものではありません。